表側矯正(デイモンシステム)

表側矯正とは

表側矯正とは表側矯正とは、歯の表側にブラケットを取り付け、ワイヤーを通して歯に力をかけることで歯を動かす矯正方法です。当院では、なるべく目立たず少ない痛みで矯正できるブラケットを使用しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

痛みの少ないセルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)

痛みの少ないデイモンシステム従来の表側矯正では、ブラケットとワイヤーを1本ずつ固定するため、摩擦抵抗が起きていました。摩擦抵抗を踏まえ、より強い力をかけないと歯が動かないため、歯が動くときの痛みや違和感が強くなる場合があります。セルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)は従来の装置と比べて摩擦抵抗が少ないため、比較的弱い力で歯を動かすことができます。また、歯周組織の血流を減らさない程度の弱い力のため、歯周組織への栄養の供給が低下することもありません。さらに、歯が動く際の代謝も問題なく起きることで、矯正期間が短くなります。オレフィス矯正歯科でも多くの患者様にお選びいただいている治療法です。

メリット

弱い力で歯を動かせる

弱い力で歯を動かせるセルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)は歯が動くときの摩擦抵抗が少ないため、それだけ弱い力で歯を動かすことができます。

歯が効率的に動く

歯が効率的に動くブラケットとワイヤーを強く締め付けると、ワイヤーが元の形に復元ができず、歯を効率的に力をかけることができません。
一方、摩擦抵抗が少ないセルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)は、元の形に戻る際に摩擦の影響を受けないため、弱い力で歯を効率的に動かすことができます。

歯周組織の健康を保てる

歯周組織の健康を保てる弱い力で矯正できるため、歯周組織に負担がかかりません。
さらに、装置の清掃性が優れており、歯が磨きやすいことも歯周組織の健康維持に繋がります。

歯への負担が少ない

歯への負担が少ない正しい噛み合わせは、咀嚼筋と歯、顎関節が相互に連携し、適切にコントロールされることで実現できます。従来の矯正装置は歯にかける力が強いため、歯に大きな負担がかかることで噛み合わせへの影響が懸念されます。また、咀嚼筋や顎関節にかかる負担も決して小さくありません。セルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)は、従来の矯正装置と比べて矯正力が弱いため、歯や咀嚼筋、顎関節にかかる負荷を抑えることができます。

汚れが溜まりにくくブラッシングしやすい

汚れが溜まりにくくブラッシングしやすい従来の固定式装置と違い、ブラケットの周りにゴムや細い針金がないため、汚れが溜まりにくくブラッシングがしやすくなりました。

通院回数が従来治療より少ない

通院回数が従来治療より少ない従来であれば3~4週間に1回程、調節のために通院しなければいけませんでしたがセルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)は弱い力で歯を動かすため何度も調節する必要がありません。1ヶ月半に1回程度の通院で済みます。

セルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)のデメリット

矯正装置が目立つのは嫌だ…

クリアタイプで目立ちにくい装置ですが、表側に装置を取りつけますので見た目から矯正していることが分かります。
装置が目立たない矯正法をご希望の場合は舌側矯正をおすすめいたします。

違和感があるのは耐えられない

構造が若干複雑なため、従来のブラケットと比べ厚みがあるので多少違和感が増します。
違和感があると困る方や目立つのが困る方は、透明で取り外し可能なマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)をおすすめいたします。

治療の流れ

まずはカウンセリングのご予約をおとりください。 お気軽になんでもご相談ください。

1矯正歯科相談

矯正歯科相談歯並びに関して気にしていることや治したいところなどを伺い、矯正装置や治療費用などおおまかなことをお話しします。

2精密検査

2精密検査カウンセリング後、治療をご希望いただいた場合は精密検査を行います。問診・視診・触診・写真撮影(顔面・口腔内)・歯列模型・分析・レントゲン検査(オルソパントモ・頭部X線規格写真)および分析・顎関節の検査など必要に応じて詳しく検査いたします。

3治療方針の説明

治療方針の説明検査結果をご説明いたします。患者様のご希望の治療と照らし合わせ、どんな治療が適切でどのように治療を進めるのか治療方針をお話しします。

4治療開始

治療開始歯の表側に矯正装置を取り付けます。乱れた歯並びを正しい位置に導き、美しい歯並びと良好な噛み合わせに整えていきます。

5保定期間

保定期間矯正装置をすべて外します。矯正直後の歯は不安定で元の位置に戻ろうとします。歯が周りの組織に馴染むまでの間が保定期間となります。この期間は、簡単に取り外し可能なリテーナー(保定装置)や歯の裏側に細いワイヤーを接着するリテーナーを使用します。

6治療完了・定期検診(メンテナンス)

治療完了・定期検診(メンテナンス)矯正治療が完了してからも定期検診をおすすめしております。定期的に歯のクリーニングなどの処置を受けたり、咬み合わせの確認を行ったりすることで健康な口腔内を維持できるでしょう。歯科に関することならなんでもお気軽にご相談ください。末長いお付き合いをさせていただければ幸いです。

まずは矯正相談へ

まずは矯正相談へ診断・治療方針の決定に際して常に会議を行い、ひとりひとりの患者様に客観性のある適切な治療法をご提案しています。カウンセリングにてじっくり患者様のお口の悩みをお伺いします。矯正治療でどんな歯並びになりたいかやどんな治療をしたいかをお話しください。また、矯正治療で心配なことや不安なことがあればお気軽にご相談ください。

expand_less
052-231-3993 Web予約